メールアドレスに日本語が使えるようになっていた
最近漢字@example.comのようなメールアドレスを目にしたことがあり、ナンジャコリャと思ったことがありました。
それで調べてみたら結構前から日本語(正確にはUTF8)が可能になっていました。
今回はそれの話。
メールアドレスの構造(シンタックス、フォーマット)
ローカル部@ドメイン
例えば、foo@example.comだとfooがローカル部(Local part)でexample.comがドメイン(Domain)です。
メールアドレスの日本語(UTF8)対応定義
ローカル部
RFC 6531(2012年)
ドメイン
RFC 6531(2012年)、RFC 6532(2012年)
メールサービスの対応
Gmailはもうすでに対応済み。
https://googleblog.blogspot.com/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html
だとしても、今のところこの形式のメールアドレスに一般のサイトは対応できていないところが多いので、まだ使わない方が何かと吉。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません