メールアドレスに日本語が使えるようになっていた
最近漢字@example.comのようなメールアドレスを目にしたことがあり、ナンジャコリャと思ったことがありました。
それで調べてみたら結構前から日本語(正確にはUTF8)が可能になっていました。
今回はそれの話。 ...
AWSの負荷テスト(Network stress、侵入、脆弱性テスト)申請の目安
開発していれば、当然テストすることになります。
AWSを使っている時も当然ですね。
しかし、AWSのEC2などのサービスに対してテストを行う際には注意が必要です。
AWSはこう言っていますから。
す ...
只今タイトルと内容によるSEOとClick率実験中
今日新たに書いたポストが二つあります。
両方の中身見ると分かると思いますが、実は同じ内容です。
それがどうなるか仮説を立ててちょっとした実験をしています。
期待通りになるか、はたまた
Linuxのmkdirで再帰的に複数のSubDirectoryを強制生成するOption
「foo/bar/baz」と複数のSubDirectoryを再帰的に一気に作りたい時ありますよね。
普通にmkdir foo/bar/bazしたらfooやbarのDirectoryがない時はエラーになります。
だからと ...
Linuxのmkdirでdirectoryが存在しない時のみmkdir実行する方法
LocalのマシンでNPMのScriptを実行した時にはうまく動作するのに、CIツールに入れたら動作しなくなることしばしばありますよね。
何かしら環境がLocalとCIでは違っているからだけど、その中の一つがDirectory ...
WordPressの連載記事一覧のプラグイン紹介と使い方
今回は連載記事一覧を自動で表示してくれるプラグインの紹介と使い方について書きます。
連載記事一覧とは下の画像のようなもののことです。
ところでなぜか連載記事一覧を自作する人が日本には多い気がします。
「npm ERR! asyncWrite is not a function」時の解決方法
NPM便利ですよね。
今回はその便利なNPMを利用してInstallをする時に出るエラーの一つ「npm ERR! asyncWrite is not a function」の対処法を書きます。
エラーの原因は幾つかある ...
node.jsとnpmとインストールされているpackageのバージョン確認する方法
前のポストでNode.jsとNPMをnを利用して気軽にアップデートする方法を書きました。
Node.jsのVersionを気軽にアップデートしよう(n)。ついでにnpmも
ところで、そもそも両方のVersion確認はど ...
既存のAmazon EC2インスタンスにIAM Roleがアタッチできるようになったけどダウンタイムは?
結構前から既存のAmazon EC2インスタンスにIAM Roleがアタッチできるようになりましたね。
使いやすくなったからそれは確かに良いことです。
だとしたら、アタッチする際のダウンタイムを気にしないといけませんね ...
BigQueryでDatasetのデータ容量サイズ確認と費用計算方法
BigQuery使えば使うほど素晴らしいサービスですね。
AWSのAthenaやAzureのCosmosも良いけど、これ書いた現時点ではまだまだBigQueryには敵わないと俺は思っています。
特にAthenaにおいて ...