EC2のメモリとDisk利用状態をCloudwatchのメトリクスで見てみたい(Cloudwatch Custom Metrics)
EC2インスタンスのメモリ状況やDisk容量もCloudWatchで監視して、特定の状況になったらアラートメールを飛ばすなり何かのアクションを取りたい時ありますよね。
ところがデフォルトのままではEC2インスタンスのメモリ状況 ...
GCPでUSAのGoogleの対応が神。それに比べ日本Google対応は。。。
AWSのS3やGoogle Cloud Platform(以下、GCP)のGoogle Cloud Storage(以下、GCS)などのStorageサービスでは、保存されているObjectに対してアクセスログを取れることを皆さんご存 ...
サブドメインを含まない最上位のドメイン名(例えば、yongjinkim.com)を何と言う?
サブドメインを含まない最上位のドメイン名を何と言うでしょう。
例えば、”www.yongjinkim.com”で言うと”yongjinkim.com”に該当する部分です。
AWS CLIでローカルの特定DirectoryにあるSubDirectoriesのファイルをS3にコピーしてみよう(recursive)
AWS CLIの事前インストールが必要。
aws s3 cpではLinuxのWildCardのようなコマンドが使えない。
つまり、下記のようなことは出来ない。
複数のnpm run を簡単にまとめて実行してみよう(npm-run-all)
Gulp.jsと出会うー>神再臨!
しばらく時間経つー>神要らん。拝める(学習)の面倒くさい(今ここ)
GruntとGulp.jsを神と認めた時期が俺にもありました。
しか ...
Node.jsのVersionを気軽にアップデートしよう(n)。ついでにnpmも
Node.js(以下、Node)を最新にするにはNodeの本家に行ってダウンロードしてインストールすれば良いですよね。
しかし、それも面倒くさい。。。と思う方(主に俺)はnを使いましょう。
コマンド一つで色々よしなにや ...
AWSコスト節約! EC2のReserved Instanceの購入に当たって、正規化係数の計算のあれこれ
EC2の費用を節約するためにReserved Instance(以下、RI)を購入する人結構いると思います。
現在RIはRegion内であれば、AZが異なるとしても起動中のEC2インスタンスに適用されるから計算しやすくなりまし ...
Elastic BeanstalkのCloudWatchの自動生成されるロググループで不必要なロググループを生成したくない
Elastic Beanstalk(以下、EB)の設定で「CloudWatch Logs へのインスタンスログのストリーミング」を有効にする人多いと思います。
CloudWatchで色んなログを簡単に見られるから良い
AWSのElastic Beanstalkでアプリケーションの環境の設定のファイル位置
Elastic Beanstalk(以下、EB)で色んなアプリや環境を設定していたら一度は使うことがある機能があります。
それは、「設定の保存」。
万が一のためにバックアップ用としても使うし、環境を新
MS Edge42と古いIEでJS文字化けの原因とその対策方法
Windows 10 April 2018 Update
このUpdateを適用するとEdgeのVersionも42になってしまいます。
そしてバグも盛り込まれます。
今回のポストはそのバグ一つ、JSの文字 ...