GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「3.Google 決済認証(Submit verification document)」
Console画面が正常に表示されない時、いきなり「異議を申し立てる」画面が出て来る場合があります。
簡単に言うと「決済認証して下さい」のページです。
お金絡みは流石Google抜け目がないんだから~w
と言うわけで認証してあげましょう。
認証に必要なのは運転免許証などとクレジットカードの画像です。
このポストではGoogle Cloud Plaformで「異議を申し立てる」ページが表示された時の対処法を書いています。
もし、既に認証を終えているなどで認証ページが表示されない方はこのポストは読み飛ばして頂いて大丈夫です。
とりあえずやってみよう
アカウント確認フォームに移動
ハイライトされている文字(アカウントのID)をコピーなどして控えて置いて下さい。
それから「アカウント確認フォーム」をクリックします。
ページ内容確認
要するに、「決済の情報を認証するために必要なものを提出してね」とのことです。
確認が終わったらフォームを埋めて行きましょう。
連絡先入力
決済するアカウントのID入力
順番1で控えて置いた文字をここに入力します。
政府発行の書類の画像を提出
運転免許証、パスポート、在留カードなどを写した画像を添付します。
クレジットカードなどの画像を提出
デビットカードもOKです。
画像を撮る時にカード番号のうち下4桁だけが写るように指などで他の数字は隠します。
「送信」クリック
入力が終わったら送信を押しましょう。
クレジットカード画像を提出欄の下にもう一つ入力項目がありますが、それは何も記載しなくて大丈夫です。
終了
このようなメッセージが表示されたら終わりです。
「結果はメールで送信されて、審査には24時間位掛る」との内容です。
だけど実際認証メールが来たのはほんの数分後でした。
お疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません