GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「4.WordPress導入(Google Cloud Launcher)」
WordPressを動作させるサーバーを起動出来るようになりましたので、早速WordPressを入れてみましょう。
難しい事はなく、本当に簡単です。
まず、ログインしておく必要があります。
もし、異議を申し立てるとかの画面が表示されたら、続ける前にこのポストを見てください。
とりあえずやってみよう
GCPにログインした状態で以下のURLアクセス
https://console.cloud.google.com/launcher/details/bitnami-launchpad/wordpress
「COMPUTE ENGINE 上で起動」をクリック
以下のボタンをクリックします。
右下側に「推定費用」が表示されますが、GCPは「f1-micro」一つが無料で使えます。
詳細はこちら(https://cloud.google.com/free/)を見てみてください。
「デプロイ」をクリック
表示されるメッセージ通り数分掛りますが、ずっと待っていると設定画面が表示されます。
設定を変更せずにそのまま「デプロイ」をクリックします。
変更すると料金が発生する場合があります。
いつの間にか「Machine type」のデフォルトがsmallに変わっていました。
「Machine type」がmicroになっているか確認して、問題なければ「デプロイ」をクリックします。
デプロイ完了を待つ
ここもデプロイが終わるまで数分かかります。
気長に待ちましょう。
もし、「Welcome to ...~」と歓迎メッセージが出たら「Close」ボタンを押して閉じましょう。
以下のように「wordpress-1 をデプロイしました」などメッセージが表示されたら完了です。
確認
画面の右側にある「Site address」のところに表示されるリンクをクリックしましょう。
それでブログが表示されたら正常にWordPressが導入されたことになります。
確認が終わったら今後設定に使いますので、画面に表示される下記の物を大事に取って置きましょう。
* Site address
* Admin URL
* Admin Password
お疲れ様でした。
FAQ
Google Cloud Launcherってなに?
数回クリックでGCE上にサーバーが立ち上がるように予め用意されている便利機能です。
今回利用したのはWordPressのLauncherです。
もし、これを利用せずにWordPressを導入しようとすると、Web server、DB、WordPress等を自分自身で入れた後、環境設定を行ってあげないといけません。
ですが、これには予めすべてが行われた後のものが用意されているので、数回のクリックでWordPressが利用出来るようになりました。
他にも様々なLauncherがありますので、興味がある方はこのリンクを見てみてください。
https://cloud.google.com/launcher/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません