GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「8.証明書自動更新(crontab)」
前回サーバー証明書を設置しましたが、これは有効期間が3カ月の結構短いものです。
その3カ月が過ぎないうちに証明書を更新して上げないといけません。
やり方は簡単で、SSH画面で下記のコマンドを実行すれば良いです。
sudo certbot renew
そしてサーバーの再起動。
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
こうすることで有効期間の残りが30日未満の証明書の更新と新しい証明書がサーバーに適用されるようになります。
しかし、これだと3カ月に一回やってあげないといけないので面倒くさいですよね。
それに更新を忘れてしまう事もあるだろうし。
だからこの作業を自動化しましょう。
とりあえずやってみよう
SSH接続
前回と同じやり方で、GCPでWordPressが入っているサーバーにSSH接続します。
分からない方は「7.証明書設置(Let's encrypt)」を参照してください。
<a href="a href="http://yongjinkim.com/post-215/" data-blogcard="1" target="_blank" rel="noopener">7.証明書設置(Let's encrypt)
crontabを実行
設定画面表示させるため下記をSSHに入力してEnterで実行します。
crontab -e
もし、下の画像のように表示される人は1を選んでください。
表示されない人はここは飛ばしてください。
crontabに書き込み
10日毎に更新されるように下記をコピーして設定画面に貼り付けます。
0 * */10 * * sudo certbot renew
0 * */10 * * sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
設定保存
キーボードの「Ctrl」を押しながら「x」を押します。
そうすると画面の下の方にこのようなメッセージが表示されます。
キーボードの「y」を押してEnterを押すと保存されます。
確認
下記のを実行すると先ほど設定した内容が画面に表示されます。
crontab -l
お疲れ様でした。
FAQ
crontabってなに?
決まった時間に指定のコマンドを実行させるためのものです。
10日毎じゃなく5日毎に更新したい。
「0 /10 ~/certbot-auto renew」ではなく「0 /5 ~/certbot-auto renew」にして入力してください。
「0 /10 」の意味は「分・時・日・月・曜日」を表します。
Crontabを修正する時表示された設定画面はどういうEditor?
「nano」と言うものです。
連載中にまた使うところがあるので、その時にまた使います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません