GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「9.アクセスするドメインを一つに(SEO)」
前回まででhttpとhttpsの二つのプロトコールでブログにアクセスすることになりました。
登録したドメインでアクセスしてみましょう。
http://登録したドメイン
http://www.登録したドメイン
https://登録したドメイン
https://www.登録したドメイン
同じ内容のブログが表示されたらこれまでに正常に設定出来たことになります。
だか、しかし!!
これではダメなのです。
「正常に表示されたのに何がだめ?」と言いたいでしょうけど、これだとSearch engine(GoogleとかYahooとかの検索サイト)に嫌われる可能性があります。
嫌われると、検索した時に検索結果の上位に表示してくれない可能性があるし、最悪の場合、全く表示してくれない事もあります。
何故かと言うと、Search engineは同じ内容のものが複数のサイトで表示される場合、どちらかがコピーして作成されたものとして、検索結果から弾くことがあるためです。
それじゃなくても、SEOのためにhttpsでアクセス出来るようにしたのに、httpにアクセスが来るといやですよね。
なので、今回は上記の4パターンでアクセスが来たら全部https://登録したドメイン
に飛ばすようにしてみましょう。
また、こうすることによって、あなたやサイトに訪問したユーザーが入力する内容が全部暗号化されて安全にサーバーとやり取りが出来るので、安心感抜群になると思います。
とりあえずやってみよう
SSH接続
前回と同じやり方で、GCPでWordPressが入っているサーバーにSSH接続します。
分からない方は「7.証明書設置(Let's encrypt)」を参照してください。
サーバー設定編集画面へ
下記のを入力して編集画面に入ります。
sudo nano /opt/bitnami/apache2/conf/bitnami/bitnami.conf
http設定
「<VirtualHost _default_:80>
」と書かれているところの下に、下記の物から「あなたのドメイン」と書かれているところを修正して、それからをコピーして下さい。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://「あなたのドメイン」$1 [R=permanent,L]
https設定
「<VirtualHost _default_:443>
」と書かれているところの下に、下記の物から「あなたのドメイン」と書かれているところを修正して、それからをコピーして下さい。
2か所あります。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} !^「あなたのドメイン」$
RewriteCond %{HTTP_HOST} !^(localhost|127.0.0.1)
RewriteRule ^(.*)$ https://「あなたのドメイン」$1 [R=permanent,L]
設定保存
キーボードの「Ctrl」を押しながら「x」を押します。
そうすると画面の下の方にこのようなメッセージが表示されます。
キーボードの「y」を押してEnterを押すと保存されます。
サーバー再起動
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
このように表示されれば再起動出来たことになります。
確認
あなたが登録したドメインでhttpでアクセスしてみてください。
http://登録したドメイン
httpが自動的にhttpsに変換されると正常に設定出来たことになります。
お疲れ様でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません