GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「11.ブログ管理者アカウント作成」
今回はあなたが使いやすいのブログ管理者アカウントを作成してみましょう。
慣れ親しんでいるIDとPWの方が何かと良いですよね。
とりあえずやってみよう
管理者ログイン画面に接続
下記のようにURLをブラウザーで入力してアクセスしてください。
https://あなたのドメイン/wp-login.php
Username / Password入力
「4.WordPress導入(Google Cloud Launcher)」で控えて置いたものを入力します。
Usernameはみんなuser
です。
「Add new」ボタンをクリック
ボタンの位置は下の画像を参照してください。
ユーザー登録
必要な情報を入れてください。
Passwordは「Show password」ボタンをクリックすると入力出来るようになります。
Roleは必ず「Administrator」に変更して下さい。
書き終わったら「Add New User」ボタンをクリックしましょう。
確認
一度ログアウトして、先ほど作ったアカウントでログインしてみてください。
正常にログイン出来たら完了です。
好みで一番最初に入っていた「user」と言うアカウントは削除しましょう。
俺は「user」と言う「Username」が広く知られているので、セキュリティの面で削除しています。
お疲れ様でした。
FAQ
何で11回目になってアカウントを作ったの?もっと早くでも良いんじゃないの?
SSLが無事導入出来て、安全にサーバーとやり取り出来るからです。
どういうことかと言うと、サーバーとブラウザーのやり取りはサーバーとブラウザーが直接繋がっているわけではなくて、間に複数のマシンを経由して繋がります。
悪意を持つマシンであれば、どのような情報であるか覗く事が出来ます。
SSLが導入されていない場合、サーバーとのやり取りは平文(暗号化されてない)であるので、容易にIDやPWを見ることが出来ます。
しかし、SSLが導入されている場合、サーバーとのやり取りは暗号化されるので、他者が分かりづらくなります。
ですから、もう安全になったため今回使いやすいアカウントを新たに作ることにしました。
ディスカッション
コメント一覧
管理者画面のPasswordを忘れてしまった場合
GCPホーム>Compute Engine>VMインスタンス>wordpress-1-vm とクリックして遷移したページで
bitnami-base-password という欄に書いてありますね!
ご明察。
そちらにも書かれています。
セキュリティー上どうかなとも思っていますが。。。