GCPとWordPressを使って独自ドメインブログを無料で運営してみよう!「1.とりあえずやってみよう」
SEOやサーバー証明書満全の本格的な独自ドメインのブログを無料で作成する長編連載を始めます。もちろん広告なしの。
初ポストにふさわしいものに何があるかなと考えてみたら、きりがありませんでした。
初々しく(?)挨拶のポストとか自己紹介とかも考えました。
だけど、俺もそんなの興味ないしここを訪問する人はもっと興味なさそうだからやめて、俺のために、人のためにもなりそうなもので書いてみようと思ったら、これに辿りつきました。
自分自身がブログをあまりお金掛けずに運用したかったし、その上自由にカスタマイズ出来るものを求めたのですが、きっとそういう人結構いるだろうと思います。
まあ、タイトルと関係ない話はここまでして本題に行きます。
とりあえずやってみよう
このブログはドメイン料以外はサーバー代やらトラフィック代やらなんやら全部無料で運用しています。
その秘訣はつまりGoogle Cloud Platform(以下、GCP)!
GCPの中に無料のプロダクトがいくつかあり、それが現時点ではずっと無料なんです。
Google様はやはり太っ腹なんですね。
GCPについてはまた他のポストでお話出来ればと思います。
ドメインも無料で利用することは可能ですが、俺はそれは利用していません。
これについても他のポストでお話出来ればと思います。
独自ドメインブログのメリットは何よりも検索エンジン対策に有利という点だと思いますが他にも色々とあると思います。
例えば、
- 資産に出来る
- 同じドメインでメールを利用可能
- サイトの信頼性がアップ
- 好きなURLが作れる
- 無料ブログサービス運営会社の広告なし
などなど。
だけど、WordPressのサイトを見ると分かりますが、独自ドメインが利用可能なプランは一番安くて現在月額399円です。
https://ja.wordpress.com/pricing/
年5000円位払ってまでのメリットかと言うとちょっと疑問を感じる方もいると思います。
だけど、もし無料ならどうでしょう?
使わない手はないと思います。
まずはGCPアカウント作成から本格的な運営に耐える環境を整うまで書いて行きます。
予定している内容は以下の通りです。
- とりあえず始めてみよう
- GCPアカウント作成(Goolge Cloud Platform)
- Google 決済認証(Submit verification document)
- WordPress導入(Google Cloud Launcher)
- ブログのドメイン登録(お名前.com)
- ブログのドメイン設定(お名前.com)
- 証明書設置(Let's encrypt)
- 証明書自動更新(crontab)
- アクセスするドメインを一つに(SEO)
- Bitnamiバナー停止
- ブログ管理者アカウント作成
- 広告で収入を得る準備(A8)
- 自分のドメインのメールアドレス(Zoho Mail)
これが出来ればひとまず運営が出来ると思います。
後は必要に応じてWordPressの設定変更やプラグインを導入があるかな。
話を広げ過ぎても収拾がつかないので、上に書いた予定の物を書いた後に考えることにします。
各ページには「とりあえずやってみよう」があり、そこに書かれている通りにすれば出来あがるように書いています。
それ以外の項目は説明だったりするので、読み飛ばしても大丈夫です。
もし、この連載を見てブログを開設出来た方はそのURLをコメントで残して頂ければ幸いです。
では、とりあえずやってみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません