WordPress 5.0エディッターGutenberg(グーテンベルク)を元に戻す方法
WordPress 5.0新エディッター使いづらい。。。
特にMarkDownでやっていたら本気で使いづらい。
そりゃ良いところもありますよ。
再利用可能なブロックを指定してポストに入れるとか、Widgetsを入れるとか色々とね。
だとしても既存のが直感的だと俺は感じています。
なので今回はWordPress 5.0のエディッターを元に戻してみました。
ちなみにこの新エディッターの名前はGutenberg(グーテンベルク)と言うもので、ブロックエディターとも言います。
とりあえずやってみよう
プラグイン新規追加にアクセス
一番やりやすいのはプラグインを追加することなので、元に戻すために新規でプラグインを追加します。
プラグイン追加画面に行きましょう。
Classic Editorを検索
今回利用するのはClassic Editorと言うプラグインです。
検索にClassic Editorと入れましょう。
検索してみて分かると思いますが、他にも色々WordPress 5.0新エディッターを元に戻す関連のプラグインがあります。
Classic Editorを使う理由としては、これがWordPressの公式のプラグインで一番安全性が高そうだと言うのが一番の理由です。
Classic Editorを「今すぐインストール」
今すぐインストールをクリックしてインストールしましょう。
Classic Editorを有効化
インストールが終わったら表示される、有効化ボタンを押して有効化しましょう。
これで既存のエディッターに戻ります。
お疲れ様でした。
戻してみたけど、やっぱりGutenbergを使いたい。さらにどう戻す?
今後完全にGutenbergを使うなら、プラグインを停止しても良いし、削除しても良いです。
Widgetsも気軽に使いたいから両方のエディッターを使い分けたいな
このプラグイン設定にユーザーにエディターの切り替えを許可します。と言うオプションがあります。
それをはいにすると右のポストを記述する画面の右の方に下の画像のようなリンクが表示されるので、それをクリックすると気軽に切り替えが出来ます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません